チョコレートの温度調整(テンパリング)を利用したお菓子作り


今日は某高校の授業でした。

目的 チョコレートの性質を覚えテンパリングを利用したお菓子マンディアン を作る

湯煎にかけて溶かしたチョコの温度を50℃まで上げて27℃まで下げて31℃まで上げて、厳密にはもう少しテクニックも必要なんだけどそれは現場でお話する事なので割愛しますが、テンパリングが上手く取れるとチョコの固まり方も早いのね、初めての作業でしたが説明が良かったようで(笑)生徒達皆上手に作れました。

今日は時間の都合でローストのみのナッツでしたが、キャラメリゼすれば味わいも変化します。また、大人になったらアルコール漬のドライフルーツを添えても美味しいですね。

自宅で作る?の問いかけに、「これは作りたい!自分で綺麗に作れるようになりたい」と答えてくれた生徒達、来年のバレンタインが楽しみです(^^)

あたなにオススメの記事

  • チョコっと展2020年8月13日 チョコっと展 お客様の皆様へ  ご無沙汰しております 新型コロナ感染拡大自粛要請がでて以来、当店は直接お客様に触れる事のない通信販売は通常 […] Posted in BLOG
  • 小澤酒造   澤乃井チョコレート2017年12月17日 小澤酒造 澤乃井チョコレート あ〜〜良い香り♡ あ〜〜呑みたい♡ あ〜〜たまらない♡ この上なく美味しい日本酒とチョコレートのマリアージュ お待たせしました。 […] Posted in BLOG
  • のみの市2018年8月28日 のみの市 9月1日.2日 青梅市勝沼、青梅信用金庫本店駐車場で第55回めの「のみの市」が開催されます。 色々な催物が次から次へと楽しいのですよ。 […] Posted in BLOG