チョコレートの温度調整(テンパリング)を利用したお菓子作り


今日は某高校の授業でした。

目的 チョコレートの性質を覚えテンパリングを利用したお菓子マンディアン を作る

湯煎にかけて溶かしたチョコの温度を50℃まで上げて27℃まで下げて31℃まで上げて、厳密にはもう少しテクニックも必要なんだけどそれは現場でお話する事なので割愛しますが、テンパリングが上手く取れるとチョコの固まり方も早いのね、初めての作業でしたが説明が良かったようで(笑)生徒達皆上手に作れました。

今日は時間の都合でローストのみのナッツでしたが、キャラメリゼすれば味わいも変化します。また、大人になったらアルコール漬のドライフルーツを添えても美味しいですね。

自宅で作る?の問いかけに、「これは作りたい!自分で綺麗に作れるようになりたい」と答えてくれた生徒達、来年のバレンタインが楽しみです(^^)

あたなにオススメの記事

  • 都立多摩高等学校生徒会執行部2018年8月24日 都立多摩高等学校生徒会執行部 ある日のマルシェの会場で、緊張しながら澄んだ眼で「僕達に力を貸して下さい」と話してくれた佐々木生徒会長。 お話は、とっても素敵なプロジェ […] Posted in BLOG
  • ブルーライト 勝沼  ♪♭♪♯2017年11月29日 ブルーライト 勝沼 ♪♭♪♯ アトリエから見える勝沼の交差点に東栄会のクリスマスツリーが飾られました(╹◡╹) 都心のそれとは比べられませんが素敵でしょう♪ […] Posted in BLOG
  • 澤乃井チョコレート2018年9月22日 澤乃井チョコレート 阪急うめだチョコレート博覧会2019 創業元禄十五年の東京の代表的な酒蔵、小澤酒造の「澤乃井チョコレート」 好評につき来年も出品させて […] Posted in BLOG