8月13日から16日まで、私の田舎はお盆です。東京では7月に新盆を行いますが、なぜ地域によって時期が異なるのでしょう。
ちょっと気になって調べて見ましたら、明治時代に国際基準化を目的として行われた改暦に伴って日本の各行事は30日遅れとなり、お盆も、もともとは7月に行なわれていたのが8月になったようです。
けれども、7月は農業の繁忙期なので、旧暦の7月を選んだとか、都会で暮らす家族が帰省しやすいよう時期をずらしたとか諸説あるようです。
いずれにしても家族親戚が揃ってご先祖様を大切に供養出来るのは、各家庭の繁栄に繋がる良い行事だなぁと感謝します。
ご先祖様ありがとう。

あたなにオススメの記事
2018年6月16日 パート・デュ・フリュイ 常温保存可能なフルーツの酸味が爽やかなパート・デュ・フリュイのマカロン。
本日は寒いくらいの陽気ですが、晴れると真夏日になる季節。
ち […] Posted in BLOG
2017年12月1日 師走 今日から師走ですね。
ひとつひとつ、丁寧な仕事を心がけながらも気ばかり焦ってます。(^。^)
皆様体調に気をつけながら残り一月楽しく過 […] Posted in BLOG
2021年5月4日 ガトーショコラ発送
お客様のご要望にお答えして#ケーキの発送はじめました
冷凍でお届けします。賞味期限は冷蔵庫で解凍してから3日間、より美味しくお召し […] Posted in BLOG