東京五蔵の日本酒チョコレート
「酒楽」
左から、
グリーン ・石川酒造 多満自慢 福生市熊川 /
イエロー・野崎酒造 喜 正 あきる野市戸倉 /
ブルー・田村酒造 嘉泉 福生市福生 /
ホワイト・小澤酒造 澤乃井 青梅市沢井 /
レッド・中村酒造 千代鶴 あきる野市牛沼 /
我が故郷に美味い酒有り。
ルミエールとして独立する15年前、お世話になっていた「澤乃井ままごと屋」に働き出したことがキッカケで日本酒に魅せられて、唎酒師って面白そう!と、勉強したものの、あれこれ試飲するうちに酔ってしまう有様で諦めナビゲーター迄。
因みにそれ以前はワインに凝ってました(^o^)
なんだかんだと酒好きなんだなぁ!
さて日本酒、
甘口辛口って言っても酸度と日本酒度で淡麗だの、濃醇だのに分かれてー、
精米度合いや仕込み方でも味わいが変化する?ふんふん。
お燗にも色々あるって?
熱燗って、アッチッチって飲む酒かと思ったら、そーじゃーないのねー。
だいたい50〜55度案外ぬるい。
上燗、ぬる燗、人肌燗とお燗の温度帯でも、お酒の広がり方が違って面白い。
吟醸や大吟醸も人肌燗で飲んでみて!
香りが広がって、これまた進みます。
とまぁ、こんな感じで益々好きになった日本酒。
見渡せば故郷に素晴らしい酒が揃っているではないですか!!!
多摩地区を愛するショコラティエで有れば自然豊かな故郷の酒でチョコレートを作りたい!!って思うのは当然也。
そして数年間構想を練り練り、チーム天使のショコラティエ仲間と各蔵見学したり、飲み比べてみたり、辿り着いたところは気に入った酒と地域の名産をコラボさせる事。
さぁ、いつ何処で発売しようか?
オリンピック?パラリンピック?と考えておりました。
そんな時、来年のバレンタインの大阪阪急うめだ本店のチョコレート博覧会のお話。
今年出品し好評だった「澤乃井チョコレート」の御依頼と共に「他に何か提案出来ませんか?」とチャンスをいただき「酒楽」東京五蔵の日本酒チョコレートの初発売が大阪と決定しました。
でもね〜、やはり地元でも楽しんでいただきたいですよね。
「酒楽」東京五蔵の日本酒チョコレート
税別1800円
青梅市では今寺のパティスリーテロワールさんでご予約承れます。