呑兵衛チョコラティエ 東京の酒チョコレート


ウフフ(*^^*)

これ、何だか分かりますか!

そうです呑兵衛さんなら、ピンと来た筈。

蛇目のお猪口です。

でも何で青の二重丸なの???って思いませんか?

これには、ちゃーんと訳があるのですよ。

白地に青の文様が日本酒の色や透明度を見るのに分かりやすくなっているのです。

利酒用のお猪口は大小様々ですが、白地に蛇目なのでーす。

あー、そうそう余談ですが、私若い頃ジュエリー業界にいたのです。

数々のショップのリサーチをして驚いたのが、これ。

黄色い布地の上で「このダイヤ綺麗でしょう…クォリティも高く…」なんてやってましたね(>人<;)

通常ダイヤモンドは無色透明、カットによってクォリティも変化しますが常識ある良心的なショップは白い布地を用いてましたが、悪徳業者は本当の色が分かりづらいカラーの布を使用してました。

お酒も作り方、熟成度で色付きが変化します。

それが最も分かり易いのが、このデザインなんですって(*^^*)

呑兵衛さんの好きな青の二重丸

来春デビューの「東京五蔵の酒チョコレート」のパッケージデザインにも添えさせていただきましたの。

素敵でしょう(//∇//)

あたなにオススメの記事

  • お気に入り2021年3月10日 お気に入り 青梅市の小さな小さなお菓子工房ルミエール […] Posted in BLOG
  • 小澤酒造  澤乃井チョコレート2018年1月27日 小澤酒造 澤乃井チョコレート 本年度初 阪急うめだ本店のバレンタインタイン博覧会 47都道府県 「日本酒チョコレート」 東京都からは 創業元禄十五年 小澤酒 […] Posted in BLOG
  • 奥多摩のわさび2018年2月27日 奥多摩のわさび お菓子工房ルミエールからお知らせ。 わさびチョコレートのパッケージをリニューアルしてお届けします。 それぞれ味わいの異なる3種 […] Posted in BLOG